top of page
STORY

ダウンタウンの小さな花屋で働く冴えない青年シーモアは、ある日市場で不思議な植物を見つけ、好きな女性にちなんで「オードリーII」という名前をつけて育てる。しかし、その「オードリーII 」は人の生き血を好む恐ろしい食人植物だった...

SONGS

Act1

 

Prologue(Little Shop of Horrors)

シフォン、クリスタル、ロネット

 

Skid Row(Downtown)

全員

Da-Doo

シフォン、クリスタル、ロネット

 

Grow for Me

シーモア

 

Don't It Go to Show Ya Never Know

ムシュニク、シフォン、クリスタル、ロネット、シーモア

 

Somewhere That's Green

オードリー

 

Closed for Renovations

シーモア、オードリー、ムシュニク

 

Dentist!

オリン、シフォン、クリスタル、ロネット

 

Mushnik and Son

ムシュニク、シーモア

 

Feed Me(Git It)

シーモア、オードリーⅡ

 

Now(It's Just the Gas)

シーモア、オリン

Act2

 

Call Back in the Morning

シーモア、オードリー

 

Suddenly, Seymour

シーモア、オードリー

 

Suppertime

オードリーⅡ

 

The Meek Shall Inherit

全員

 

Finale(Don't Feed the Plants)

全員

PRODUCERS
9FA98C06-5F2E-47DB-BA20-F2C15E9D2A46.jpg

​脚本・作詞

ハワード・アッシュマン

ハワード・アッシュマンは「リトル・マーメイド」、「美女と野獣」のクリエイティブチームの要として最もよく知られているが(「人魚に声を、野獣に魂を与えた私たちの友人、ハワード・アシュマンーという献辞に捧げられている)、その入り口は舞台だった。オフ・オフ・ブロードウェイの名高いWPAシアターの創立者の1人であり、「God Bless You, Mr.Rosewater」や名作ミュージカル「リトルショップ・オブ・ホラーズ」の企画・脚本・演出を担う(両作品とも音楽はアラン・メンケン)。1986年、ブロードウェイミュージカル「SMILE」の脚本・演出を手がける(音楽はマーヴィン・ハムリッシュ)。この作品は、オリジナルブロードキャストレコーティングが存在しないため、1980年代演劇シーンの失われた宝として惜しまれ、全米の高校、大学のキャンパスで今もなお親しまれている。映画「アラジン」の製作過程でカットされた、メンケンとのオリジナル曲が一アッシュマンによるオリジナルの映画プロットの一部とともに一舞台版で再び採用されたことをアッシュマンの家族は喜んでいる。1991年、AIDSの合併症により亡くなる。詳細はhowardashman.comまで。

2086D8ED-9ADD-412D-AA5C-DC1BC1465A87.jpg

​作曲​

​アラン・メンケン

アラン・メンケンの音楽、歌曲やスコアはおよそ40年前に彼の最初の作品が製作されて以来、人々の人生をつくる不可欠な要素となっている。ミュージカル作品に「God Bless You, Mr. Rosewater」、「Atina: Evil Queen of the Galaxy」、「Real Life Funnies」、「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」、「Kicks」、「The Dream on Royal Street」、「美女と野獣」、「クリスマス・キャロル」、「Weird Romance」、「King David」、「リトル・マーメイド」、「天使にラブ・ソングを~シスター・アクト~」、「Leap of Fath」、「ニュージーズ」、「アラジン」、「ノートルダムの鐘」、「The Apprenticeship of Duddy Kravitz」、「A Bronx Tale」、「Hercules」など、歌曲とスコアを手がけた。ミュージカル映画に「リトル・マーメイド」、「美女と野獣」(アニメ版)、「ニュージーズ」、「アラジン」(アニメ版)、「ポカホンタス」、「ノートルダムの鐘」、「ヘラクレス」、「シャギー・ドッグ」、「ホーム・オン・ザ・レンジにぎやか農場を救え!」、「魔法にかけられて」、「塔の上のラプンツェル」、「白雪姫と銀の女王」、「美女と野獣」(実写版)、「アラジン」(実写版)など、映画に提供した個々の楽曲に「The Measure of a Man」(「ロッキー5」)、「My Christmas Tree」(「ホーム・アローン2」)、
「Cold Enough to Snow」(「ライフwithマイキー」)、「Winter Light」 (「NOEL ノエル」)、「Star Spangled Man」(「キャプテン・アメリカザ・ファースト・アベンジャー」)、「The Great Beyond」(「ソーセージ・パーティー」)など。
ソングライターとして関わったテレビ作品に「セサミストリート」、ABCのミニシリーズ「Lincoln」、「The Neighbors」のミュージカルエピソード、ABCのドラマシリーズ「Galavant」、ディズニー・チャンネル「ラプンツェル ザ・シリーズ」などがある。チャート1位を獲得した楽曲として「ビューディー・アンド・ザ・ビースト〜美女と野獣」、「ホール・ニュー・ワールド」、「カラー・オブ・ザ・ウィンド」、「ゴー・ザ・ディスタンス」。2012年、「ニュージーズ」の音楽でトニー賞、ドラマデスク賞受賞。アカデミー賞最優秀作曲賞及び歌曲賞を各4回獲得し、存命中の人物としては最多となる計8回アカデミー賞に輝く。加えて、グラミー賞11回(ソング・オブ・ザ・イヤー「ホール・ニュー・ワールド」を含む)・ゴールデングローブ賞7回、ロンドンのイブニング・スタンダード賞、オリヴィエ賞、外国批評家サークル賞、ドラマデスク賞を受賞、その他の主な顕彰歴としてソングライターの殿堂入り(2008年)、その後、生涯にわたる功績を称えられ、ジョニー・マーサー賞受賞(2017年)、ビルボードチャートNo.1シングルに「ホール・ニュー・ワールド」、No.1アルバムに「ポカホンタス」。2001年、ディズニー・レジェンドに選出。ニューヨーク大学、ノースカロライナ大学スクール・オプ・ジ・アーツより名誉博土号(芸術学)を授与される。
2010年、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームの星にその名を刻む。近年のライブ・コンサート出演にハリウッドポウル、セーガーストロム芸術センター、ロイヤル・アルバート・ホール、日本武道館、大阪城ホール、舞浜アンフィシアター、トゥアカーン芸術センター、シカゴのオーディトリアム・シアターなど。

​※媒体によって

表示にずれが生じる場合があります。

bottom of page